-
天盃 梅酒用むぎ焼酎 900ml
¥1,650
梅酒専用 麦焼酎 ホワイトリカーより深い味わいの梅酒ができます。 一度この梅酒専用を使ったら虜になってしまします。 梅酒には、 ・血液サラサラ効果で生活習慣病予防 ・クエン酸パワーで疲労回復効果 ・アロマセラピー効果で 身も心もリラックス ・美容・美肌効果 などなど、うれしい効果が盛りだくさん!今年は「家で楽しめる趣味の一つ」に“手作り梅酒”を加えて楽しみましょう♪ 1.梅を一晩水に漬け、翌朝ザルにあげて2~3時間水切りをする 2.広口の瓶に梅1kgとグラニュー糖500gを交互に入れる (900mlの場合は梅500g、グラニュー糖250g) 3.「梅酒用」をゆっくり注ぐ. 4.時おり瓶を回して砂糖を溶かし、2~3ヶ月置いたら出来上がりです 5.時が経てば経つほど梅の旨味と焼酎の深みが増しておいしくなりますよ!
MORE -
ファンティーニ コレクション ヴィノ ロッソ 3本セット
¥5,790
冷やしても美味しい 赤ワイン 夏季の赤ワイン しっかり冷やしてもフルーティさが損なわれず、タンニンもベルベッ トのようにしなやかで美味しいワイン。このワインは一部を低温マセ ラシオンすることにより、ノヴェッロのようなフレッシュ感が 2 年 間キープできるようになっています。そして、ブレンドされているチ リエジョーロがこのワインにアロマをもたらしています。冷たく冷や しても、通常の提供温度で出しても、どちらでも美味しいという他に はないユニークなワインです。ファルネーゼは 7~8℃でのご提供を おすすめしています。 【赤・ミディアムボディ】 国/地域等:イタリア/アブルッツオ 生産者:ファルネーゼ 熟成:ステンレスタンク 葡萄品種:モンテプルチャーノ 60%、サンジョヴェーゼ 30%、チリエジョーロ 10%
MORE -
セラミックコーヒーフィルターリ・フィル
¥3,900
こだわりを時短、淹れる”ゆとり” 仕事の合間のコーヒーは後半戦を全力で駆けぬkるために日知様な”ハーフタイム”のようなそんな存在。リラックスというよりも、集中力を高め、今やっている仕事をさらにパップグレードさせるためのコーヒー。 LI:FIL(リ・フィル)をコーヒー発祥の地長崎から発信!! ・セラミックフィルターLI:FILは汎用性が高いサイズ設計(92mん)で市販の役⑧わいのコーヒーメーカー(当社調べ)で使用が可能でペーパーフィルターとドリッパーの2役を兼ねる優れモノ。 マグカップに触接のでてのドリィツプもOK。 ○メンテナス 洗い流すだけの簡単お手入れ ★ご使用吾はフィルターを水・お湯等で洗い流してください。 長期でご使用いただくとコーヒーの出が悪くなります。(原因はコーヒー豆のオイル付着です)その場合の処置方法 ★鍋にフィルターが沈む程度にお湯を張り5分~10分ほど沸騰してください。 ★コーヒー色がこびりついた場合は40℃以上のお湯に酸素系漂白剤を濃いめに入れ、10分程度付け置きします。その後煮沸騰させてください。
MORE -
セラミックフィルター コフィル富士(ブルー)
¥5,300
機能性と美しさを両立した陶器のペーパーレスドリッパー 富士山をフォルムにしたデザインが特徴的。紙フィルターを使わないエコなコーヒードリッパーです。 目には見えない小さな無数の穴が開いており、そこを水分が浸み渡ることで、コーヒーがまろやかでおいしい仕上がりに。 出来合いのお茶や、アルコールもろ過すると味がまろやかに飲みやすくなり、飲み物本来の質の良さを十分に引き立てます。 魔法のセラミックフィルター 一見穴のない不思議な形状のフィルター。ハスの葉の表面が水を弾き、水がコロコロ転がっているのを見たことがあると思います。『コフィル』は表面の凹凸が水や汚れを弾く「ロータス効果」を取り入れています。 コーヒーだけでなく浄水器の代用として、お水も美味しくします。日本茶や紅茶を淹れるときにも活躍。アルコールさえも口当たりまろやかに。焼酎割りの時はこのフィルターを通して水やお湯を注いでください。 メンテナンスと注意点 ご使用後はフィルターを水・お湯等で洗い流し下さい。長期でご使用いただくとコーヒーの出が悪くなります。(原因はコーヒー豆のオイル付着です)その場合は鍋にフィルターが沈む程度にお湯を張り、5分から10分ほど煮沸してください。定期的に煮沸することをお勧めします。 フィルターにコーヒーの色がこびり付いた場合は40℃以上のお湯に酸素系漂白剤を濃いめに入れ、10分程度つけ置きします。その後煮沸してください。 紙フィルター不要☆手軽で本格的に美味しい 深い味わいが魅力の「ドリップコーヒー」。インスタントも手軽で美味しいですが、ハンドドリップでコーヒーを淹れるには敵いません。そんなドリップコーヒーを淹れる上で美味しさの差がつくのがコーヒーフィルター。そう、味を決めるのは豆だけじゃありません。当店イチオシのセラミックコーヒーフィルターから富士山のシリーズが新しく仲間入りしましたよ。是非チェックしてみてくださいね 美味しい淹れ方 ①豆にお湯を真ん中からゆっくりのの字を描くように蒸らす程度に蒸らします。 ②蒸らす時間は40秒前後です。長く蒸すと苦味・雑味が増します。 ③注ぐ湯量は1人150ccを基準とし3・4回に分けて注ぎます インテリアにもいい!!
MORE -
尾曲がり きのにゃん(純米吟醸)長崎県産酒
¥1,750
長崎らしい猫ラベル 長崎の町を散策するとどこから、ひょっこり現れそうな猫ちゃん きっと幸せを授けてくれるでしょう!!!! 社長の猫好きが高じて、この度長崎初の猫ラベルの日本酒として商品化いたしました。 全国でも長崎県が特に尾曲り猫が多いと言われています。 ラベルの猫「きのにゃん」は曲がったしっぽが幸せを引っかけてくるといわれている「かぎしっぽ」の尾曲がり猫です。 お酒は山田錦を100%使用し、南国の香りとジューシーさが特徴の純米吟醸酒。 お魚と合わせてお楽しみください。 きりっと冷やしてお召し上がりください ●原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米) ●精米歩合 55% ●アルコール度数 14
MORE -
MIGAKI-ICHIGO×浦霞 純米大吟醸
¥3,060
SOLD OUT
「MIGAKI-ICHIGO×浦霞 純米大吟醸仕込み」は、東日本大震災後の地域活性化を目的として宮城県山元町に設立された、「ミガキイチゴ」の生みの親である農業生産法人株式会社GRAと浦霞のコラボレーション商品です。 "食べる宝石"をコンセプトとした苺「ミガキイチゴ」を酒米の最高峰「山田錦」100%の純米大吟醸につけ込みました。 苺の甘味と酸味、芳醇な香り、後口にほのかな日本酒の美味しさが広がります。特にストレートがおすすめ♪ 冷やしてお楽しみください。 特別な方への贈答用商品としてもご活用いただきたい高級な「和」のリキュールです。 ■ ミガキイチゴとは ■ 「ミガキイチゴ」とは、宮城県山元町で栽培された、上質な複数品種の苺の統一ブランドです。職人の技とITを融合した最先端施設園芸により、高品質な苺の安定供給を実現しています。甘いだけでも、すっぱいだけでもない突き抜けた「甘酸っぱさ」が特徴。一粒1,000円のものもあるプレミアムな苺です。
MORE -
古伊万里 前 純米大吟醸 720ml
¥3,250
明治42年(1909年)前田健市で出発。“京娘”“里の雪”そして“古伊万里”の名を通じ100有余年。 この伊万里の地で日本酒を醸し続けてまいりました。 先代から引き継いだ今、蔵に良風を吹かせ、これからもお客様に笑顔で飲んで頂けるような酒を造り続けたいと考えます。 そのような酒造りを続けるためには、時代とともに変わるお客様の価値観や生活様式を十分に理解し、その時代時代で喜んで頂ける酒とは何かを常に考え続け、理想の酒を創るための工夫と研鑽を重ね、人様を喜ばせる酒を創り世に広めるためには、いかなる苦労もいとわない集団でありたいと思います。 こんな蔵元の想いを込めて作られた 「前」 その中でも純米大吟醸は香高く、上品は味わいを感じる逸品。 店長 古川が一押しする日本酒です
MORE -
京屋酒造 由津吟 YUZU GIN 720ml スピッツ ジン
¥5,500
商品について 使用したボタニカル ジュニパーベリー、柚子、山椒、生姜、きゅうり、ヘベス、日向夏、コリアンダー、グローブの9種類。 ヨーロッパのジンに想いを馳せ、漆黒のボトルにゆずをイメージさせる「ゆずイエロー」のワックスシールで封をし、京屋酒造の看板商品でもある、「甕雫」と「空と風と大地と」を使い、厳選の9種類のボタニカルを融合させました。 焼酎蔵 京屋酒造の挑戦 「なぜ、今、ジン なのか」 焼酎しか知らない私たちが一生懸命ジンを研究したら、手前味噌で恐縮ですが、弊社の焼酎製造技術の素晴らしさに、今更ながらですが、気づかせられた次第です。 日本独自の並行複発酵という伝統的醸造技術と100℃から低温での蒸留という斬新な蒸留技術で、世界でも最大級の蒸留酒市場であるGINに挑戦し、本格焼酎製造の技の素晴らしさを世界に知って欲しいという強い思いが湧いてきました。 国際市場で賞賛を浴びる個性ある世界各地のジンと共に、スーパープレミアムジンの市場を更に活性化出来れば本望です。 和と洋の新たなハーモニーで、九州の南端・日南市 油津から世界を目指したい。
MORE -
有田焼 焼酎グラス
¥3,000
有田焼 焼酎グラス 手にしっかり、なじみ美味しさがキッチリ味わう事が出来る有田焼グラス…プレゼントにも最高な逸品
MORE -
海深湧昇海深湧昇 麦25度(熊本県球磨郡
¥2,160
球磨産麦と海洋深層水仕込み。すっきり爽やか&ほどよい旨味の麦焼酎 球磨焼酎最古の蔵が造る、麦焼酎。球磨産麦「ニシノホシ」を使用し、海洋深層水で仕込みました。すっきりした口当たりで、爽やかな風味の中に、ほどよい旨味も楽しめます。 (区分)麦 アルコール度数 25度 原材料<原料> 麦・麦麹 麹菌 白 100% 蒸留 減圧 100% 仕込容器 かめ・タンク 貯蔵容器 タンク https://www.meimonshu.jp/modules/sakemap3/index.php?page=jump&lid=2090 海深湧昇 - (有)松下醸造場 かいしんゆうしょう 清流・球磨川の源流近くに200有余年 球磨焼酎最古の蔵が醸す麦焼酎 人吉・球磨地方の奥座敷、清流・球磨川の源流近くで初代・萬屋治兵衛が焼酎造りを始めてから200有余年。球磨焼酎最古の蔵として、今なお初代の焼酎造りの熱き思いを伝承し、かめ仕込みにこだわり、手間暇を惜しまない焼酎造り。「海深湧昇」は、球磨産麦「ニシノホシ」を使用し、海洋深層水で仕込んだ麦焼酎。爽やかな風味の中に、ほどよい旨みを楽しめる。
MORE -
今里酒造 純米吟醸Rei 1.8L 限定商品
¥3,630
SOLD OUT
長崎県を代表する「今里酒造」 この時期限定の商品ご案内 「純米吟醸Rei」 地元のお米で醸した今注目の波佐見町の純米吟醸Rei 今や全国的にも大人気の街「波佐見」 そんな穏やかな雰囲気を十分感じさせてくれる日本酒に仕上がりました。 上品な香りとさわやかな旨味がたっぷりと味わえる味わいです。
MORE -
バローロ
¥3,970
こんなにも、お手頃価格で 美味しいバローロは他にありません バローロのいくつかのエリアの葡萄をブレンドするのが特徴熟成は38ヶ月行い、その内18ヶ月以上は25/50hLのフレンチオーク樽を使います。「バランスと柔らかさに気を付けてブレンドしています。フレッシュ感があり、フローラルで、スパイスを感じます」とダニエーレはコメントしています。 生産者名 テッレ デル バローロ ヴィンテージ 2013年 色 赤 飲み口 フルボディ 葡萄品種 ネッビオーロ アルコール度数 14 国 イタリア 生産地域1 ピエモンテ
MORE -
ネッビオーロ ダルバ
¥2,040
バローロ地区に隣接する葡萄で造った ハイクリティなネッビオーロ ダルバ 程よいタンニン、甘ささえ感じさせるフィニッシュがあります。エノロゴのダニエーレは、このワインに「惚れて」います。何故なら、価格以上のものになると信じているからです。もちろんバローロのようにはなりませんが、バローロのセカンド的なポジションではなく、ネッビオーロ ダルバとして第一線に立てるワインです。 飲み口 フルボディ 葡萄品種 ネッビオーロ アルコール度数 14 国 イタリア 生産地域1 ピエモンテ
MORE -
シングルヴィンヤード カウケネス ピノ・ノワール
¥2,610
SOLD OUT
チリの魅力、テロワールを語る造り手。 凝縮したブラックベリーにエレガントで甘いスパイス香。程良いオーク香も持ち、キノコのようなフレーバーも広がる。引き締まった酸と深い果実味の見事な競演。 品種 ピノ・ノワール 100% 醗酵 ステンレスタンク 熟成 フレンチオーク樽 9カ月 (新樽20%) ャップ仕様 スクリューキャップ 種類 スティルワイン 色 赤 味わい フルボディ 飲み頃温度 17℃
MORE -
水芭蕉 純米大吟醸(720㎖) (お歳暮・お年賀にコレ)
¥3,120
水芭蕉の花が最も連想される味わい。 柔らかで優しい自然派な香味は、飲む人の心を包みこんでいきます。 ワイングラス等で白桃や洋梨のような香味をお楽しみください。 ■日本酒度:+2
MORE -
繁枡 麹屋 純米吟醸 720㎖(手土産にするならコレ)
¥1,480
麹屋 純米吟醸 純米吟醸ならではのコクと旨みと爽やかな吟醸香を醸しだした味わい深い逸品。 分類 純米吟醸 出荷時期 通年販売 (販売店限定) 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 精米歩合 55% アルコール分 15度以上16度未満 日本酒度 +1~+3 飲み方 常温・冷酒・ぬる燗 味 やや辛口
MORE -
グランバック<ブリュット>(友人カップルとのパティーならコレ)
¥2,500
SOLD OUT
伝統的なカバのブドウ品種(マカベオ、チャレロ、パレリャーダ)に、珍しいブレンドとしてシャルドネを加えたコドーニュ・グループの本格的なカバです。 アペリティフおよびパスタ、魚介料理、鍋料理
MORE -
シックス・エイト・ナイン・ナパヴァレー赤wine(パティーならコレ)
¥4,100
◎間違いない華やかワイン カルフォルニアの風が爽やかに香るワイン はつらつとしたおいしさで人気のカリフォルニアワイン 幸福を意味するワイン名 689という数字は、バラバラのものが一つに調和、融合する、という意味を持ちます。 表ラベルのデザインが表すように 6-幸福 8-豊かさ 9-長寿 この689ワインは、各品種のブドウが、ワインになった時に生み出すハーモニーを反映しています。 この689を飲んで、幸福、富、長寿を経験してください!
MORE -
クラフトマン多田 Sleep Of The Moon
¥2,270
SOLD OUT
古来より清酒文化においては、 杉樽との関わりが深く、 醸造はもちろんのこと、 輸送用としても使われてきました。 この杉由来の高貴で甘い香りを 『クラフトマン多田』と マリアージュできないか と思ったのがきっかけで四代目・多田 格杜氏は 杉樽と相性のいい焼酎を醸すことに……。 こうしてここに、 杉樽(吉野杉)とのコラボレーションを世に問う 異端的商品が生まれたのです。 名前がまた面白いのですが、多田杜氏曰く、 「杉樽に付け足りなくても腑抜けですし、 付き過ぎたらすごいエグミになるから」 ということで、造りの中で一番難しいと感じた点を セカンドネームとして名付けたそうです。 おすすめの飲み方は、 ロックにちょっと水足しや、ゆるいお湯割り。 そうすることで柔らかい、 和風な味わいを存分に堪能でき、 合わせる料理は香草焼き等、香りの良さを 互いに引き立て合うものが相性良く楽しめます。 クラフトマン多田のフラッグシップたる 『スリープ・オブ・ザ・ムーン』に列する 「すぎたる(杉樽)は及ばざるが如し」。 通称「スリープ・オブ・ザ・ムーン杉」。 醸造酒や蒸留酒の境を超越した、 麦焼酎の新しい魅力に心震えることでしょう。
MORE -
ファンティーニ コレクション ヴィノ ビアンコ 3本セット
¥5,790
SOLD OUT
地域表示にとらわれず 優れた葡萄から造り出した自信作 生産地域にこだわらず、アペラシオンのルールにしばられずに美味しいワインを造りたいと思い、生まれたワイン。4種類の品種はいずれもアブルッツオで栽培しています。ソーヴィニヨン ブランとトラミナーは山に近い標高の高い畑で栽培、酸味とアロマを持った葡萄が出来、ペコリーノとココッチオーラは海に近い畑で栽培し、リッチで糖度のしっかりした葡萄になります。これをファルネーゼが求めるバランスになるようにブレンドします。よって比率は決まっておらず、涼しい年はペコリーノやココッチオーラが多くなるなどワインメーカーのチームの腕の見せ所となります。除梗、破砕した後、アルコール発酵前に3度の低温で12時間スキンコンタクトを行います。柔らかくプレスした後、澱下げします。発酵は10度の低温で行います。グリーンがかった麦わら色。洋梨など白い果実にパッションフルーツの少しトロピカルな香りも感じられます。心地よい酸があり、非常にフレッシュですが、骨格もあり、飲み応えがあります。長く心地よい余韻が感じられます。 生産者名:ファルネーゼ ヴィンテージ:2018年 色:白 飲み口:辛口 葡萄品種:ソーヴィニヨン ブラン、トラミナー、ペコリーノ、ココッチオーラ アルコール度数:12 国:イタリア 生産地域1:アブルッ
MORE -
店主・おすすめ旬のワイン 毎月ワイン5本コース~9,980円コース(赤ワイン3本 白ワイン2本)
¥9,980
むらなか酒店・店長古川がその季節の美味しいワインをセレクト ★お勧めするワインは店長が必ず試飲したもの ★その季節でワインをセレクト ★毎日の食事が楽しくなります ★一番は安心して飲んでいただけます。 ★衛生的に作業して配送します。
MORE -
酒器
¥4,620
波佐見焼 双子土龍…双子の兄弟で作品を生み出しています。お酒はおしゃれにいかがでしょう♪ そんなテーブルにピッタリな酒器 広い口なのでかおりを楽しめる酒器になってます。
MORE -
セラミックフィルター コフィル富士 ピンク
¥5,300
機能性と美しさを両立した陶器のペーパーレスドリッパー 富士山をフォルムにしたデザインが特徴的。紙フィルターを使わないエコなコーヒードリッパーです。 目には見えない小さな無数の穴が開いており、そこを水分が浸み渡ることで、コーヒーがまろやかでおいしい仕上がりに。 出来合いのお茶や、アルコールもろ過すると味がまろやかに飲みやすくなり、飲み物本来の質の良さを十分に引き立てます。 魔法のセラミックフィルター 一見穴のない不思議な形状のフィルター。ハスの葉の表面が水を弾き、水がコロコロ転がっているのを見たことがあると思います。『コフィル』は表面の凹凸が水や汚れを弾く「ロータス効果」を取り入れています。 コーヒーだけでなく浄水器の代用として、お水も美味しくします。日本茶や紅茶を淹れるときにも活躍。アルコールさえも口当たりまろやかに。焼酎割りの時はこのフィルターを通して水やお湯を注いでください。 メンテナンスと注意点 ご使用後はフィルターを水・お湯等で洗い流し下さい。長期でご使用いただくとコーヒーの出が悪くなります。(原因はコーヒー豆のオイル付着です)その場合は鍋にフィルターが沈む程度にお湯を張り、5分から10分ほど煮沸してください。定期的に煮沸することをお勧めします。 フィルターにコーヒーの色がこびり付いた場合は40℃以上のお湯に酸素系漂白剤を濃いめに入れ、10分程度つけ置きします。その後煮沸してください。 紙フィルター不要☆手軽で本格的に美味しい 深い味わいが魅力の「ドリップコーヒー」。インスタントも手軽で美味しいですが、ハンドドリップでコーヒーを淹れるには敵いません。そんなドリップコーヒーを淹れる上で美味しさの差がつくのがコーヒーフィルター。そう、味を決めるのは豆だけじゃありません。当店イチオシのセラミックコーヒーフィルターから富士山のシリーズが新しく仲間入りしましたよ。是非チェックしてみてくださいね 美味しい淹れ方 ①豆にお湯を真ん中からゆっくりのの字を描くように蒸らす程度に蒸らします。 ②蒸らす時間は40秒前後です。長く蒸すと苦味・雑味が増します。 ③注ぐ湯量は1人150ccを基準とし3・4回に分けて注ぎます インテリアにもいい!!
MORE -
ワイン2本化粧箱
¥350
MORE